痛恨の極み
2013/07/22 Mon. 17:44
ども、飯田橋です。
函館はともかく、中京はかなり痛かった・・・
いつになったら勝利者コメントを書けるんだろう・・・w
函館はともかく、中京はかなり痛かった・・・
いつになったら勝利者コメントを書けるんだろう・・・w
函館のほうは、馬券予想の方向性が違っているからどうにもならない。
クリスマスがデビュー戦と同じレースをやっていた。
好スタートからスピードを生かして先行し、直線に入るまで持ったまま。
あとは、残り300mで追い出して突き放すだけ。
今後はどうなるかわからないが、レースの位置づけとしては1990~96年に行われた札幌3歳Sと同じだけに、3歳春ぐらいまでは活躍するかもしれない。
(スカーレットブーケ、ニシノフラワー、ビワハイジみたいな感じ。全部牝馬だな・・・)
オールパーパスは「将来性」が邪魔をしたというのだろうか、秋にマイル戦あたりで勝てる可能性はある。
ハッピースプリントも最後はよく追い上げているが、地方馬の弱点である、前半のスピードについていけないところが出てしまった。
中京は、あまりにも惜しいことをした。
馬連と3連複のタテ目を買っておけばねえ・・・w
100円ずつ押さえておけば、+7万だったのか(大号泣)
ドナウブルーはハンデの差もあるのだろうけど、明らかに太かったのが敗因だと思う。
この時期に+12kgってのはねえ・・・
隣で馬が故障した影響もあるのかもしれないけど、リルダヴァルとの差(半馬身)になるほどではないと思う。
ただ、マイル~1800m(できれば東京か阪神)あたりで実績の高い、ハンデの重い馬を狙うという作戦は使えそうだ。
中京の芝ハンデ戦全般に言えそうだが、坂のあるコースで同距離か少し長めの距離に実績のある重ハンデ馬を積極的に狙っていくとよさそう。
(中日新聞杯やCBC賞もそうだった)
今週はアイビスサマーダッシュとクイーンS。
アイビスサマーダッシュは、昨年の覇者パドトロワが59kgの斤量をどうするか、あとは快速ハクサンムーン、このコースで11回目の出走となるビラゴーティアラ、9回目の出走となるアポロノカンザシ、昨年2番人気だったアフォードあたりに注目したい。
クイーンSは登録が少なく、GI馬から1000万を勝ちあがれない馬まで出てくる状況に。
実績からすると、マルセリーナ、アイムユアーズ、オールザットジャズの「3頭立て」っぽいが・・・
クリスマスがデビュー戦と同じレースをやっていた。
好スタートからスピードを生かして先行し、直線に入るまで持ったまま。
あとは、残り300mで追い出して突き放すだけ。
今後はどうなるかわからないが、レースの位置づけとしては1990~96年に行われた札幌3歳Sと同じだけに、3歳春ぐらいまでは活躍するかもしれない。
(スカーレットブーケ、ニシノフラワー、ビワハイジみたいな感じ。全部牝馬だな・・・)
オールパーパスは「将来性」が邪魔をしたというのだろうか、秋にマイル戦あたりで勝てる可能性はある。
ハッピースプリントも最後はよく追い上げているが、地方馬の弱点である、前半のスピードについていけないところが出てしまった。
中京は、あまりにも惜しいことをした。
馬連と3連複のタテ目を買っておけばねえ・・・w
100円ずつ押さえておけば、+7万だったのか(大号泣)
ドナウブルーはハンデの差もあるのだろうけど、明らかに太かったのが敗因だと思う。
この時期に+12kgってのはねえ・・・
隣で馬が故障した影響もあるのかもしれないけど、リルダヴァルとの差(半馬身)になるほどではないと思う。
ただ、マイル~1800m(できれば東京か阪神)あたりで実績の高い、ハンデの重い馬を狙うという作戦は使えそうだ。
中京の芝ハンデ戦全般に言えそうだが、坂のあるコースで同距離か少し長めの距離に実績のある重ハンデ馬を積極的に狙っていくとよさそう。
(中日新聞杯やCBC賞もそうだった)
今週はアイビスサマーダッシュとクイーンS。
アイビスサマーダッシュは、昨年の覇者パドトロワが59kgの斤量をどうするか、あとは快速ハクサンムーン、このコースで11回目の出走となるビラゴーティアラ、9回目の出走となるアポロノカンザシ、昨年2番人気だったアフォードあたりに注目したい。
クイーンSは登録が少なく、GI馬から1000万を勝ちあがれない馬まで出てくる状況に。
実績からすると、マルセリーナ、アイムユアーズ、オールザットジャズの「3頭立て」っぽいが・・・
スポンサーサイト
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |