もしかしてラストラン?
2014/11/28 Fri. 19:54
ども、飯田橋です。
11月も最後になり、今年の東京と京都の開催の今週で終了です。
今週のメインはジャパンカップ。
歴史的名馬のラストランもささやかれていますが・・・
11月も最後になり、今年の東京と京都の開催の今週で終了です。
今週のメインはジャパンカップ。
歴史的名馬のラストランもささやかれていますが・・・
今週の重賞予想。
まずは土曜の京都2歳Sから。
2歳戦の番組編成が変わり、年末の阪神芝2000mで行われていたラジオNIKKEI杯が京都芝2000mに変更された。
8頭立てとさびしいメンバーになってしまったが、レベルはかなり高いと思う。
予想はシンプルに、このコースを勝ってきた馬で勝負する。
ティルナノーグ、シュヴァルグラン、ベルラップ。
2勝馬の2頭(エイシンライダーとダノンメジャー)が来たらあきらめる。
3連複 5-6-7(1点)
3連単 7-5-6、7-6-5(2点)
続いて日曜のジャパンカップ。
東京11R、発走時間が15時55分となるので気をつけたい。
本命はジェンティルドンナ。
東京ではGIばかり5戦して3勝2着2回。特に2400mでは無敗だし、ドバイ(芝2410m、左回り)でも勝っているぐらいだから、この舞台で最高のパフォーマンスを出すことは間違いない。
この馬が負けているパターンとして、大逃げを打った馬がいて控えてしまう、直線で出し抜けをくらってしまうというのがあるから絶対ということはないのだが、普通にゲートを出て、2~3番手で折り合ってくれればまず大丈夫だろう。
ここで引退ともうわさされているが、一応有馬記念も視野に入れて出走してくる。
まあ、走ったことのない中山ではどうなるかわからないので、ここで勝ってスパッと引退してほしい。
相手はハープスター1頭。
ジャパンカップはどういうわけか、牝馬が出てくると好結果が出る。
2年前にも書いたのだが、牡牝混合のGII以上で優勝している牝馬の成績は非常に良い。
札幌記念でもゴールドシップ以下あのメンバー相手に圧勝している。
4コーナーでどのあたりの位置にいるかがカギになりそうだが、ジェンティルドンナが先行馬を捕まえたあたりで襲いかかりに行くのではないかと思う。
あとは3着候補。
ジェンティルドンナが勝つことを前提にした予想なので、かわいがって残った先行馬か、前を掃除しきったあとに追い込んでくる馬を狙いたい。
前者ならイスラボニータ、後者ならジャスタウェイ、デニムアンドルビー、スピルバーグ、ヒットザターゲット、外国馬のアップウィズザバーズ。
あと1頭。10文字以上の外国馬はなにをするかわからない。
かつて国際競走で猛威をふるったゴドルフィン軍団、トレーディングレザーも忘れずに入れておこう。
馬連 3-6(1点)
3連複 3-6-1・5・7・8・9・15・18(7点)
3連単 3・6-3・6-1・5・7・8・9・15・18(14点)
続いて京阪杯。
日曜の京都12R、発走時間は16時20分。
どう見ても、本命はエピセアローム。
なんでビュイックここにいるの?
日本で言うと、20年前の武豊と今の浜中と川田を足したぐらいの若手騎手ですぞ。
ジャパンカップにいないのが信じられん。
そこからレッドオーヴァル、ワキノブレイブ、ローブディサージュ、アンバルブライベン。
馬連 1-4・5・7・15(4点)
3連複 1-4・5・7・15-4・5・7・15(6点)
最後に、今週の的場騎手と伊藤騎手。
的場騎手は土曜1日曜1の合わせて2鞍に騎乗。
土曜6Rのクロフネビームスは昇級初戦。東京ダート千六で強いクロフネ産駒がこの1頭だけなので狙ってみる。
これ1頭で勝負。単複。
伊藤騎手は土曜1日曜2の合わせて3鞍に騎乗。
日曜1Rのブラウンウィナーは宗像厩舎の馬。前走は4着だった。今回も有力馬が多いので厳しいとは思うが・・・
日曜3Rのマウントミッチェルは久保田厩舎の馬。前走は新馬戦で3着。有力馬が多いので競り合いに勝てるかどうかが課題。
2頭とも複勝勝負。単勝はちょっとだけ。
まずは土曜の京都2歳Sから。
2歳戦の番組編成が変わり、年末の阪神芝2000mで行われていたラジオNIKKEI杯が京都芝2000mに変更された。
8頭立てとさびしいメンバーになってしまったが、レベルはかなり高いと思う。
予想はシンプルに、このコースを勝ってきた馬で勝負する。
ティルナノーグ、シュヴァルグラン、ベルラップ。
2勝馬の2頭(エイシンライダーとダノンメジャー)が来たらあきらめる。
3連複 5-6-7(1点)
3連単 7-5-6、7-6-5(2点)
続いて日曜のジャパンカップ。
東京11R、発走時間が15時55分となるので気をつけたい。
本命はジェンティルドンナ。
東京ではGIばかり5戦して3勝2着2回。特に2400mでは無敗だし、ドバイ(芝2410m、左回り)でも勝っているぐらいだから、この舞台で最高のパフォーマンスを出すことは間違いない。
この馬が負けているパターンとして、大逃げを打った馬がいて控えてしまう、直線で出し抜けをくらってしまうというのがあるから絶対ということはないのだが、普通にゲートを出て、2~3番手で折り合ってくれればまず大丈夫だろう。
ここで引退ともうわさされているが、一応有馬記念も視野に入れて出走してくる。
まあ、走ったことのない中山ではどうなるかわからないので、ここで勝ってスパッと引退してほしい。
相手はハープスター1頭。
ジャパンカップはどういうわけか、牝馬が出てくると好結果が出る。
2年前にも書いたのだが、牡牝混合のGII以上で優勝している牝馬の成績は非常に良い。
札幌記念でもゴールドシップ以下あのメンバー相手に圧勝している。
4コーナーでどのあたりの位置にいるかがカギになりそうだが、ジェンティルドンナが先行馬を捕まえたあたりで襲いかかりに行くのではないかと思う。
あとは3着候補。
ジェンティルドンナが勝つことを前提にした予想なので、かわいがって残った先行馬か、前を掃除しきったあとに追い込んでくる馬を狙いたい。
前者ならイスラボニータ、後者ならジャスタウェイ、デニムアンドルビー、スピルバーグ、ヒットザターゲット、外国馬のアップウィズザバーズ。
あと1頭。10文字以上の外国馬はなにをするかわからない。
かつて国際競走で猛威をふるったゴドルフィン軍団、トレーディングレザーも忘れずに入れておこう。
馬連 3-6(1点)
3連複 3-6-1・5・7・8・9・15・18(7点)
3連単 3・6-3・6-1・5・7・8・9・15・18(14点)
続いて京阪杯。
日曜の京都12R、発走時間は16時20分。
どう見ても、本命はエピセアローム。
なんでビュイックここにいるの?
日本で言うと、20年前の武豊と今の浜中と川田を足したぐらいの若手騎手ですぞ。
ジャパンカップにいないのが信じられん。
そこからレッドオーヴァル、ワキノブレイブ、ローブディサージュ、アンバルブライベン。
馬連 1-4・5・7・15(4点)
3連複 1-4・5・7・15-4・5・7・15(6点)
最後に、今週の的場騎手と伊藤騎手。
的場騎手は土曜1日曜1の合わせて2鞍に騎乗。
土曜6Rのクロフネビームスは昇級初戦。東京ダート千六で強いクロフネ産駒がこの1頭だけなので狙ってみる。
これ1頭で勝負。単複。
伊藤騎手は土曜1日曜2の合わせて3鞍に騎乗。
日曜1Rのブラウンウィナーは宗像厩舎の馬。前走は4着だった。今回も有力馬が多いので厳しいとは思うが・・・
日曜3Rのマウントミッチェルは久保田厩舎の馬。前走は新馬戦で3着。有力馬が多いので競り合いに勝てるかどうかが課題。
2頭とも複勝勝負。単勝はちょっとだけ。
スポンサーサイト
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |