かすりもしない
2017/02/27 Mon. 19:42
ども、飯田橋です。
先週は惜しいところにすら行っていないほど最悪の結果でした。
先週は惜しいところにすら行っていないほど最悪の結果でした。
やけっぱちの反省会。
まずはアーリントンCから。
ペルシアンナイトはいいのだが、レッドアンシェルのように2歳GIで掲示板をはずしているような馬は重賞では買えなかった。
あと、ペルシアンナイトに勝っているソウルスターリングの評価がさらに上がるということか。
続いて阪急杯。
常々「芝1400m戦はダート」と言っているのだが、ヒルノデイバローはまだしも、ナガラオリオンまで突っ込んできてしまうとは。
勝ったトーキングドラムも初勝利はダートだったわけで、あらためて芝千四の特殊性というものを感じさせられるレースだった。
続いて中山記念。
ネオリアリズムは馬自体もよかったのかもしれないが、デムーロが冴えわたっていたのでもうどうにもとまらないw
サクラアンプルールは中山芝が超得意なのだろう。騎手も中山得意だし。
あとは前哨戦特有の有力馬が仕上がり途上だったとか。
マイナー騎手軍団は馬券によく絡んでいるのだが、オッズ的に買えなかったところばかりでヒットはなし。
さて、今週からトライアルレースが始まる。
クラシックへの権利獲得を狙う素質馬の勝負駆けに要注意。
チューリップ賞ならミリッサやエントリーチケット、弥生賞ならグローブシアターやダンビュライト。
まずはアーリントンCから。
ペルシアンナイトはいいのだが、レッドアンシェルのように2歳GIで掲示板をはずしているような馬は重賞では買えなかった。
あと、ペルシアンナイトに勝っているソウルスターリングの評価がさらに上がるということか。
続いて阪急杯。
常々「芝1400m戦はダート」と言っているのだが、ヒルノデイバローはまだしも、ナガラオリオンまで突っ込んできてしまうとは。
勝ったトーキングドラムも初勝利はダートだったわけで、あらためて芝千四の特殊性というものを感じさせられるレースだった。
続いて中山記念。
ネオリアリズムは馬自体もよかったのかもしれないが、デムーロが冴えわたっていたのでもうどうにもとまらないw
サクラアンプルールは中山芝が超得意なのだろう。騎手も中山得意だし。
あとは前哨戦特有の有力馬が仕上がり途上だったとか。
マイナー騎手軍団は馬券によく絡んでいるのだが、オッズ的に買えなかったところばかりでヒットはなし。
さて、今週からトライアルレースが始まる。
クラシックへの権利獲得を狙う素質馬の勝負駆けに要注意。
チューリップ賞ならミリッサやエントリーチケット、弥生賞ならグローブシアターやダンビュライト。
スポンサーサイト
[edit]
« アップデートで | プレミアムフライデー? »
コメント
トラックバック
| h o m e |